2008年03月14日
2008年03月10日

最近天ぷらの、のぼりを少し目立つ物に交換しました(^^)
のぼりを出してないころは、毎日通るのにお店があるなんて知らなかった・・と、よく言われたのですが(どこってどこにある?なんて言われたりも、してたみたいですが)、のぼりを出してお客様が急激に安定して増えたような気がします。
のぼりについて思ったのですが、あるスーパーの前に持ち帰り専門の、焼き鳥屋さんがありまして、いつ見てもお客さんがいません・・なんでか寄りつきにくいような感じがします、よくやっていけるな・・なんて思っていましたが、ある日見たら無くなっていました。また、違うスパーの前にも同じような焼き鳥屋があったのですが、その焼き鳥屋さんは、けっこうお客さんがいるのです。そしてなぜか覗いて見たくなるような感じで、なんで?なんて思ったりしました。・・・よくよく考えてみたら、お客がいなかった焼き鳥屋さんには、のぼりも何も無く・・お客が入っている焼き鳥屋さんは、店の周りにのぼりが何本か立っててまるで、お祭りみたいな雰囲気で無意識に近くに寄ってみたくなります。「なんだなんだ?」って感じに(笑)子供のころ植えつけられた潜在意識でしょうか?私が幼稚なだけでしょうか?とにかく面白いな、なんて感じてます。とくに赤っぽい、のぼりの方がお祭りみたいな感じがよけいします。でも隣の花ちゃん(お好み焼き屋)が、赤でしたので、オレンジにしてみました(^^)バサバサバサバサバサバサバサバサ!って感じに(笑)
2008年03月06日

なに?この穴の開いたタオル?・・・そんな感じのタオルですが、このタオル(ふきん)は、オープンからずーーーと私が、使い続けているタオルでして・・もうボロボロですが、まだ毎日使っているタオルです・・・変に愛着がありまして(^^)べつに使いやすいとか、これじゃないと駄目という訳じゃありません、100円ショップでなんとなく買ったタオルです。
このタオルを見ると、板前になったばかりの自分を思い出しまして。板前で一番えらい調理長は、綺麗なおろしたばかりの新しいタオルです、次にえらい2番手の板前さんは、少し汚い調理長が使った後のタオルで、8番目の自分に回ってくるタオルは、穴だらけの「もう捨てた方いいんじゃないの?」って感じのタオルでした・・・でも、そのタオルでもなんでか、嬉しく思い使っていたのを思い出します。この写真のタオルは当時自分が使っていたタオルより、ずいぶんと綺麗です。・・・このタオルがボロボロに、なればなるほど初心になれる気がします。
なんとなく孤独な感じで頑張ってますが、いろんなボロボロの道具を見るたびにガンバローって気分になったりします。
2008年03月04日
■紫蘇(しそ)の栄養・効能
●しそは、赤いアントシアン系色素(シソニン)の有る無しによって、赤じそ系と青じそ系に分けられますが、カロチンが赤じそに少ないほかは、青じそと赤じその成分は似ています。栄養価が高いのは青じそ、薬効があるのは逆に赤じその方だ、と言われています。
●ビタミン類、ミネラル類を多く含み、香り成分との相乗効果で、古くから薬用として広く用いられてきました。
βカロチンが大量に含まれるほか、ビタミンB群のうちB1、B2、B6、ビタミンC、E、Kも多く、ナイアシンも含みます。カルシウムが豊富なほか、鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛なども豊富。人体に必要な成分がほとんど含まれていると言っても過言ではないでしょう。
●従来よりよく知られている殺菌、防腐作用のほか、異常に働いていた免疫力を正常にもどす働きがあることが最近の研究によりわかってきて、アレルギー抑制効果が期待できるとされています。
●アレルギー抑制
しそには、体内でEPAに変化するα−リノレン酸が含まれています。EPAには免疫を正常にするはたらきがあり、アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー症状を緩和してくれる効果があります。
●殺菌効果と食欲増進
しその独特の香り成分は、ペリルアルデヒドやリモネン、ピネンなどです。なかでも成分の半分以上を占めるペリルアルデヒドはシソアルデヒドとも呼ばれ、強い抗菌作用・防腐効果があります。刺身のつまや料理のあしらい、薬味に欠かせないのはこのためです。食中毒を予防するほか、消化酵素の分泌を促し、食欲を増進させて胃の調子を整える作用もあります。
●ガンの抑制
青じそにはβカロチンが豊富に含まれ、その量は野菜の中でもトップクラスで、にんじんとほぼ同程度、かぼちゃの10倍以上もあります。βカロチンは体内でビタミンAに変わり、視覚、聴覚、粘膜や皮膚を保護し、抵抗力も強くするはたらきがあります。抗酸化作用もあり癌予防や老化予防に効果の高い栄養成分です。
しそにはビタミンCも豊富で、ビタミンCにもガン予防作用があります。
●貧血予防
しそは鉄が多く、また鉄の吸収を助けるビタミンCも多く含むことから、貧血予防に有効です。
●ダイエットに
しそはカロリーが低い上に栄養価が高いので、サラダなどのダイエット食には最適です。また、カリウムを多く含み、利尿・発汗を促して、水分代謝を良くするはたらきがあるので、水太りの解消に効果があります。
●精神安定作用
しそは、精神安定作用のあるカルシウムを多く含んでいます。

写真は、文の内容とマッタク無関係です(笑)
●しそは、赤いアントシアン系色素(シソニン)の有る無しによって、赤じそ系と青じそ系に分けられますが、カロチンが赤じそに少ないほかは、青じそと赤じその成分は似ています。栄養価が高いのは青じそ、薬効があるのは逆に赤じその方だ、と言われています。
●ビタミン類、ミネラル類を多く含み、香り成分との相乗効果で、古くから薬用として広く用いられてきました。
βカロチンが大量に含まれるほか、ビタミンB群のうちB1、B2、B6、ビタミンC、E、Kも多く、ナイアシンも含みます。カルシウムが豊富なほか、鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛なども豊富。人体に必要な成分がほとんど含まれていると言っても過言ではないでしょう。
●従来よりよく知られている殺菌、防腐作用のほか、異常に働いていた免疫力を正常にもどす働きがあることが最近の研究によりわかってきて、アレルギー抑制効果が期待できるとされています。
●アレルギー抑制
しそには、体内でEPAに変化するα−リノレン酸が含まれています。EPAには免疫を正常にするはたらきがあり、アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー症状を緩和してくれる効果があります。
●殺菌効果と食欲増進
しその独特の香り成分は、ペリルアルデヒドやリモネン、ピネンなどです。なかでも成分の半分以上を占めるペリルアルデヒドはシソアルデヒドとも呼ばれ、強い抗菌作用・防腐効果があります。刺身のつまや料理のあしらい、薬味に欠かせないのはこのためです。食中毒を予防するほか、消化酵素の分泌を促し、食欲を増進させて胃の調子を整える作用もあります。
●ガンの抑制
青じそにはβカロチンが豊富に含まれ、その量は野菜の中でもトップクラスで、にんじんとほぼ同程度、かぼちゃの10倍以上もあります。βカロチンは体内でビタミンAに変わり、視覚、聴覚、粘膜や皮膚を保護し、抵抗力も強くするはたらきがあります。抗酸化作用もあり癌予防や老化予防に効果の高い栄養成分です。
しそにはビタミンCも豊富で、ビタミンCにもガン予防作用があります。
●貧血予防
しそは鉄が多く、また鉄の吸収を助けるビタミンCも多く含むことから、貧血予防に有効です。
●ダイエットに
しそはカロリーが低い上に栄養価が高いので、サラダなどのダイエット食には最適です。また、カリウムを多く含み、利尿・発汗を促して、水分代謝を良くするはたらきがあるので、水太りの解消に効果があります。
●精神安定作用
しそは、精神安定作用のあるカルシウムを多く含んでいます。

写真は、文の内容とマッタク無関係です(笑)
すこし前から、出そうか出すまいか・・・迷ってましたが、紫蘇巻き天ぷらシリーズを、やってみたいと思います。(夜限定)和食の刺身などには、よく使いますが天ぷらでは、あまり見かけませんよね・・・実は、天ぷらの方が紫蘇は、美味しくいただけるのです。

まだ本格的にメニューには、のせませんが、明日より言ってくだされば+70円で何でも紫蘇巻き天ぷらにいたします。(試験的な物ですので、後で価格設定などは、変わります。)チーズの紫蘇巻き天ぷら・ササミの紫蘇巻き天ぷらなどは、たまらなく美味しいですよ(^^)
また紫蘇のみでも、単品で70円でお出しします。
常連のお客様に、試験的にお出しして10人中10人が、美味しいと言ってくださいましたので、めんどくさがり屋さんですが努力してガンバりょーー(・0・)@)と思ったしだいでございます。
ほかの天ぷら屋さんがやらない面白いことを、常に考えていますので天どこに来てみてくんしゃい!
海苔巻き天ぷらも実験中(^^)

まだ本格的にメニューには、のせませんが、明日より言ってくだされば+70円で何でも紫蘇巻き天ぷらにいたします。(試験的な物ですので、後で価格設定などは、変わります。)チーズの紫蘇巻き天ぷら・ササミの紫蘇巻き天ぷらなどは、たまらなく美味しいですよ(^^)
また紫蘇のみでも、単品で70円でお出しします。
常連のお客様に、試験的にお出しして10人中10人が、美味しいと言ってくださいましたので、めんどくさがり屋さんですが努力してガンバりょーー(・0・)@)と思ったしだいでございます。

ほかの天ぷら屋さんがやらない面白いことを、常に考えていますので天どこに来てみてくんしゃい!
海苔巻き天ぷらも実験中(^^)
人類最古の愛の酒・・その名もミード! by (07/02)
サンモリナガに、行きました( ´艸`) by 天どこ (03/25)
サンモリナガに、行きました( ´艸`) by なかしま (03/23)
みたらし団子がうまかった(・д・)おちょぼさん by 天どこ (03/17)