店主のこだわり!

2007年12月03日

はじめに・・・濁酒造りのアクセス数が、大変良いので、応用編としてこれを載せます。
シャンパン造りの感じで出来てしまいます。したの記事のほとんどは、濁酒造りの記事からの引用です。このどぶろくはビールやコーラと同じように、二酸化炭素の爽快感が身上ですので、ジュワ〜ッと炭酸ガス入りで賞味するのをお勧めします。

1.白米3合を2合分の水で炊く(安い米で充分です)
2.仕込容器に御飯を移す。(大きめのビンやふたつきバケツなどが良い。どぶろくは、出来るとき量が増えます、かなり大きめの容器を用意してください。)
3.冷えた天然水を1リッター加える。(温度が30度位になったら次の工程に移る)(市販のミネラル水・熊の川温泉の温泉水など水に、こだわった方が美味しいお酒が出きます。)
4.米こうじをほぐしながら加える・200g(米麹は、農協のエーコープや、鍋島町の土の香などに、たのめば手に入る・・・甘酒こうじとして売っている・1キログラム入りだから5回分あります・・・モラージュに行けば乾燥こうじも売ってます。)
5.ドライイーストを2g加える(スーパーに売っているパン用のやつで良い)(酒粕を入れる方法もある・・・)
070611_23517E02.jpg
6.まぜる(1日2回くらい)
7.夏場で4日目、冬場で6日目に滅菌したザルで滅菌したボールに絞ります。
絞った液を滅菌したジョウゴを使って滅菌した炭酸飲料用ペットボトル(コーラなどが入っていたやつ)8分目まで入れてフタをしっかり締めます。(滅菌方は、熱湯で洗うか、度数の高い焼酎で洗ってください)
二次発酵させれば完成です。(夏は半日・冬は1日ぐらい・ペットボトルの爆発の危険がありますので2日以上はふたを、閉めっぱなしにしないで下さい・・・めったなことでは、爆発しませんが、ねんのため^^;)
発生した二酸化炭素でペットボトルがパンパンになりますので必ず炭酸飲料用を使用して下さい。
8.飲む際にいきなりフタを開けると、二酸化炭素が出て中身があふれ出ることがあります。
フタを少しずつひねるとうまくいきます。冷蔵庫でよく冷やして飲んだら美味しいです。
*注意・美味しくできても、けしてお店で売らないで下さい・・・・・。

シャンパン作りと  秘伝隠れ酒濁酒造りもよろしくです。
人類最古の愛の酒・・その名もミード!
保存版・ミード(蜂蜜酒)の作り方

katura.gif
パソコンの方は、上の写真をクイックしてみて下さい。つまらないですけど・・・(笑)
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 01:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)

2007年12月02日

最近天どこ油の廃油が大人気で・・・居酒屋の友達や、知り合いが、もの凄く欲しがっていつも聞いてくる・・・廃油でも油臭くなく充分にまだまだ料理に使えるから欲しいと言うのだ・・・。まさに天どこ石鹸の大ピンチである。今日も30リットルほど持っていってしまった。
(^^)私が、あげなければすむ話なので、天どこ石鹸作りには、心配ないと言えば無いですけどね。  ・・・いざとなったら偽天どこ油でも使おうかな(笑)
kyukyusha.jpg
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 02:08 | Comment(1) | TrackBack(0) | 仕事人の趣味の世界(日記)(r-_-)r

2007年11月30日

(手作り石けんは油と苛性ソーダと水を反応させて作り、これによる化学反応で、グリセリンができます。できたグリセリンが石けんの中に含まれます。手作り石けんは市販の物より質がよいしグリセリンに保湿作用もあることから、手作り石けん愛好家を増やしています。)
手作り天どこ石鹸には、こんなメリットもあるってしってましたか?市販の石鹸は、高級石鹸を除いて、このグリセリンは、取り除かれてます。
さて・・このグリセリンは保湿成分であるとともに、ダイナマイトの製造に必要なニトログリセリンの原料でもあり、戦時中はダイナマイトを製造するために石鹸が作られていたという話もあります。


6e52e163.jpg

絶対に天どこ石鹸で、ダイナマイトを作らないで下さい!!って作れるわけネーダロ!!

ブォォー炎炎炎炎>(◇´= )(=`◇)<炎炎炎炎ブォォー

トリャァ!!(*゚д゚)_/☆(*゚□゚)ウヒッ!!
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 01:57 | Comment(1) | TrackBack(0) | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)

2007年11月29日

武雄よったので、まちブログ武雄のツルヤさんにおじゃましました。
たしかオフ会が今日じゃなかったかな・・・?と思って話でも聞こうかと思ったのですが、残念ご主人は、留守・・・かわりにおばあちゃんが、相手してくれました。 20071115153001_Image042.jpg
武雄名物おしくら饅頭をいただいて、帰りました。
美味しかったですよ(^^)
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 00:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事人の趣味の世界(日記)(r-_-)r

2007年11月27日

私は、風邪をひいてまして・・・昨日の夜なんかは、立っておくのでやっと・・胃が痛いのと頭がグラグラするのとで、かなりの吐き気もひどく、ほとんどまる一日なにも食べれず・・でもせっかく来てくれたお客様に、そういう顔をするわけにもいかず・・・変わってくれる人もいないので、今日の営業は、気合と根性!愛と勇気の営業でした。(^^;)
明日も一日がんばるびーーー!
                  ・・・ブログを、書く頭が回らないのでこれにて。
http://www.youtube.com/watch?v=WDQ5sCFwqHA
これでも見て皆様も風邪をひかないよう元気になって下さい。(くだらないですけど・・・笑)
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 00:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事人の趣味の世界(日記)(r-_-)r