この石ず〜と天ぷらどこに飾ってるのですが・・・この石の名前は、いろんな場所でいろいろな呼び方をされてまして・球状閃緑岩(キュウジョウセンリョクガン)・ハマグリ石(伝説の石)・貝殻石・時計石・ナポレオン石(ヨーロッパでの呼び名)・ナンダモンダ(江戸時代の呼び名)・・・と不思議な石として有名です。世界でも大変めずらしく天然記念物にもなってます。佐賀では、ナポレオン石として有名です。普通の御影石のなかに球状の石が見えます。恐竜の卵の化石?と思う方もいると思いますが、マグマの働きで、こんなへんな模様になったそうです。不思議な石・ナンダモンダ(ナポレオン石)を天ぷらを食べたついでに見ていって下さいね。(・0・)ナンダモンダ?
2007年06月16日
この石ず〜と天ぷらどこに飾ってるのですが・・・この石の名前は、いろんな場所でいろいろな呼び方をされてまして・球状閃緑岩(キュウジョウセンリョクガン)・ハマグリ石(伝説の石)・貝殻石・時計石・ナポレオン石(ヨーロッパでの呼び名)・ナンダモンダ(江戸時代の呼び名)・・・と不思議な石として有名です。世界でも大変めずらしく天然記念物にもなってます。佐賀では、ナポレオン石として有名です。普通の御影石のなかに球状の石が見えます。恐竜の卵の化石?と思う方もいると思いますが、マグマの働きで、こんなへんな模様になったそうです。不思議な石・ナンダモンダ(ナポレオン石)を天ぷらを食べたついでに見ていって下さいね。(・0・)ナンダモンダ?
2007年06月15日
2007年06月13日
久しぶりに天ぷら鍋の手入れをすることにした。毎日使っている天ぷら鍋には、少しずつではあるが、古い油が付着して、こすっても取れなくなってしまう、天ぷら鍋を強い火力で焼いて、その古い油を落とす作業の写真です。


それと、趣味で私が自分で作っている、野菜の写真です。(もちろん有機栽培ってやつです。)美味しいものを、お客様に出すには、素材の野菜の気持ちが、わからなければ駄目と思い5年前から、野菜作りの研究をやっております。・・・と言いたいとこですが、ほとんどがただの趣味です。(r-_-)rでもここで取れた野菜は、お店でも、だいぶ使ってますよ。


こだわりの芋・金時芋の苗とても甘くて美味しいです。(去年の分は、お店で使っちゃいました。お客様が、やたら美味いと喜んでくれてました。

それと、趣味で私が自分で作っている、野菜の写真です。(もちろん有機栽培ってやつです。)美味しいものを、お客様に出すには、素材の野菜の気持ちが、わからなければ駄目と思い5年前から、野菜作りの研究をやっております。・・・と言いたいとこですが、ほとんどがただの趣味です。(r-_-)rでもここで取れた野菜は、お店でも、だいぶ使ってますよ。
こだわりの芋・金時芋の苗とても甘くて美味しいです。(去年の分は、お店で使っちゃいました。お客様が、やたら美味いと喜んでくれてました。
2007年06月12日

1・・・100%ブドウジュースで作るシャンパン&ワインの作り方・(自分でワインを作り友達と(もちもん店では出しませんが(笑))一杯なんてテレビに出てくるような、ヨーロッパの葡萄農家みたいな体験をしたいとは、思いませんか?
そこで格安で簡単な、ワインとシャンパンの造り方を教えます。
*材料(近くのマックスバリューでそろいます)
炭酸飲料用の空ペットボトル(大きいやつ1.5リットル用)
100%葡萄ジュース 1リトッル
ドライイースト 小さじ 4分の1杯
グラニュ糖 大さじ 5杯
上の材料を、炭酸飲料用の空のペットボトルに、全部入れて、毎日2〜3回さいばしなどで、よく混ぜます。ふたをせずに、常温の暗い場所で保管してください。1週間ほどで若いシャンパンが出来上がります。(ふたをして冷蔵庫で半日ほどおくと、炭酸が強いシャンパンになります。・・半日以上おきますと*爆発の危険がありますのでやめて下さい。)
さらに発酵が、終わるまで常温で寝かせるとワインになります。
(酒税法とか・ありますので、自己責任でお作り下さい。)
同じような方法で、りんごワインなど、いろいろなお手軽ワインが造れます。
原理・・葡萄ジュースとグラニュ糖の糖分を、イースト菌が二酸化炭素とアルコールに変えてしまいます。イースト菌が他の雑菌を殺してしまうため、なかなか常温でも腐りません。でも念のため軽く味見して、お飲みください下さい。普通のワインも、原理は、同じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・他のお酒の造り方も後で紹介します。
濁酒造り スパークリング濁酒 など・・・。 人類最古の愛の酒・・その名もミード!
保存版・ミード(蜂蜜酒)の作り方
2007年06月11日
佐世保や鳥栖など、遠くから、お客様が来るので、お客様から、なんで知ったのですか?と聞いたら、Yahooのランキングで一位に選ばれてるよ(・o・)ノとのこと…調べてみたらホントに、選ばれてました。(^_^;)







人類最古の愛の酒・・その名もミード! by (07/02)
サンモリナガに、行きました( ´艸`) by 天どこ (03/25)
サンモリナガに、行きました( ´艸`) by なかしま (03/23)
みたらし団子がうまかった(・д・)おちょぼさん by 天どこ (03/17)