2007年06月29日

私は、数年前(5〜6年前)から左手のなか指の下にイボが、ありまして約一年前に1cmぐらいまで大きくなりまして、普通に生活してても痛くなってきました・・・。そこで、このイボを採ってもらおうと皮膚科に行って先生に相談しました。
先生「このイボは、大きくなりすぎてます、手術したら2週間は、左手が使えませんよ・・・お仕事は、手仕事ですよね・・・困りますよね・・。」
私「2週間は、困ります、例えば、ほっといたら、どうなるんですか?」
先生「たぶん・・大きくなるでしょうね、大きくなったら手術が大変ですし・・・けっこう大きな痕が残りますよ・・」
私は、困りました、手術したら仕事ができない。でもほっといたら、大きくなってもっと困る・・・涙
先生「しかたない・・・お地蔵さんにたのもう。」
私「え?お地蔵さん・・・?」耳を疑いました。
先生「おい!お地蔵さんの場所を、この人に教えてやれ!」と看護婦さんに言い「後は、お地蔵さんに任せます。お地蔵さんの場所を看護婦さんに聞いてください。お地蔵さんに任せておけば治りますから。今日は、お薬を渡しときます。」
私「え?え・え?」もう訳が、わかりません。ひょっとして・・・カラカワレテル?
看護婦「これが地図です。それとこれが、お地蔵さんの写真です。ここに行って石を拾ってきて毎日、石をイボに、こすりつけて下さい。イボが採れたら石をここに返しにいってください。」・・少し省略
私「ホントにイボが、採れるんですか?」
看護婦「信じて下さい。信じないと採れません!信じた人は、約一ヶ月ぐらいで、イボが採れます。」
私「・・・・・・。」こんな非科学的な治療方信じていいものか・・・?
とにかく地図の場所に行き、お地蔵さんにお願いして、石を拾ってきました。
それで、毎日イボをこすりました。2ヶ月ぐらい、こすったけどイボは、採れません・・・だまされた(笑)思い、3日に一回ぐらいしか、こすらなくなりました。(でも心のどこかでまだ少しお地蔵さんのパワーを、信じていました。)
ある日・・・石でイボをこすろうと思い手を見たら・・・イボが無いのです。少しあざが残ってますが、どう見てもイボが採れてます・・・すげーーーー!と思いました。何年も手のひらに邪魔だったイボが無いのです。
皆様も、もし邪魔なイボやたこが、あったらお地蔵さんに、採ってくれとたのんでみては?
後で、インターネットで調べてみたら結構イボ採り地蔵って全国にあるみたいですね。おどろきました。 070627_16157E01.jpg
070627_16127E02.jpg

070627_16137E01.jpg
**小城のイボ採り地蔵**須賀神社の前を、とおりすぎて一つ目の橋を渡って4〜5百メートル行った右手にあります。(鯉の洗いで有名な清水に行く途中)小石で山ができている一番上にお地蔵さんらしきものがあります。お地蔵さんにお参りして足元の小石をもらっていぼ(たこ)に採れろ採れろと、願いながらこすりましょう。いぼが採れたら小石は、返しましょう。<strong>
070627_16127E01.jpg
070627_16117E02.jpg
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 02:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)

2007年06月23日

フライヤーとは、コンビニやマクドナルドなどで、ポテトフライや唐揚げを揚げてる、油の入った四角いのがありますよね・・・あれです。(笑)もっとあれより大きい、てんぷらでも使えるフライヤーがあるのですが、邪道だと思いあえて天ぷら鍋であげてます。テレビで映ってる有名天ぷら店は、みんな天ぷら鍋ですし、天ぷら鍋の方が「かっこいいじゃん^^」って感じです。技術は、かなりいりますが、天ぷら鍋の方が油をきれいに保てますし、いっきに高温で揚げるので、からっと揚がります。いろいろ理由は、ありますが天ぷらどこは、全自動でだれでも揚げ物ができるフライヤーを使わず、昔ながらの天ぷら鍋で天ぷらを揚げてます。そこが*天ぷらと*揚げ物の違いです。

追記・・ブログ見てくれている皆様へ少しずつ今までの記事を書き換え(追加)してます。よかったらチェックして下さいね^^・・・・・パソコンをお持ちの皆様へ・携帯電話よりパソコンで、見た方が、面白いかもです。**初めて見た方へ・是非お気に入りへ、*まちブログさがを、登録お願いします・・最新お得面白情報見逃しますよ(笑) 天どこ面白雑学もよろしくお願いします。ちょっと引くぐらいの雑学(モザイクぎりぎりナンチャッテ!!)をちょっとずつ書いていきます。
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 02:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)

2007年06月22日

mk_map2.gif
mk_map.gif
お好み焼き花ちゃんの横になります。
駐車場は、店の表に3台裏に10台ぐらいです。(裏の駐車場は、建物の南の道から入っていけます。)
佐賀医大(佐賀大学医学部)の東側になります。天ぷらの旗が目印です。
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 01:28 | 天ぷら(どこ)メニュー・営業時間・お店紹介

2007年06月21日

はじめに・・・箸が進んでしまい最初の料理しか、ちゃんと写真を取れませんでした。後の写真は、私の食べかけです・・・(笑)なので最後の写真に説明用の写真を携帯で撮ってのせました。
070620_17467E01.jpg
まだまだ修行中の私は、ときどき久留米の先輩の店に料理を食べに行き勉強させてもらっている。(ほんとは、ただ美味しいものを食べたいだけ(笑))和食の美味しいものを、たまに食べないと舌の感覚が鈍ると駄目なので、というのもある。
070620_17447E01.jpg
今日は、少し贅沢で5250円のコースを予約して頼んでみた。料理の内容からすると、かなり、お得なコースだと思う。すべての料理の写真を撮りたかったが、箸が進んでしまい写真をいつも撮り忘れてしまう・・・(^^;)
070620_18107E01.jpg
天ぷら屋をやってる私ですが、和食の板前の心は、忘れたくないと思い無造作に、金網の上に天ぷらをボンボンだすようなまねをしたくなかったので、季節の木の葉(今月は、紅葉や檜の葉)で飾った網に、どんなに忙しくても、その時揚がった天ぷらを、ちゃんと盛り付けをし見た目も楽しめるように心がけてます。(写真は盛り付け前の網と全ての天ぷらをのせた海老穴子定食・イメージ)
070608_19457E01-thumbnail2.jpg
070616_14267E02.jpg
和食を問わず料理は、まず見た目から入ります。見た目が明らかにまずそうな料理をお客様にだすのは、かなり失礼と思うし、そんな料理をお金を払ってまで食べたくないと、私は、思うからです。見て美味しそうな料理は、食べても美味しいです(笑)
070620_18227E01.jpg
(写真を撮る前に思わず食べてしまった・・・・・。)どの料理も感動するくらい美味かった今回も、かなり勉強になりました。(こんな料理、天麩羅専門店では、なかなか出せませんが・・・涙)
070620_20077E01.jpg
今日は、ほんとに贅沢な時間をすごしました。香味 きくの雫(店主*元久留米アルカディア和食調理長・鐘ヶ江先輩)の料理に少しでも近づけるように、天ぷらどこも進化し頑張ります。


**香味 きくの雫>>>久留米市国分町1466−5 前田ビル1階 電話0942−22−8230(なかなか予約が取れません・予約は、お早めに)この店の料理には、品格があり美しく、その味は一瞬のうちに口の中で香りたつ・・本格日本料理店です。
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 00:06 | 携帯投稿!

2007年06月18日

増え続ける不死鳥?なんだそれ?と・・ほとんどの方が思ってると思います。不死鳥と言うのは、ちょっとオーバーかもしれませんが、この鳥は、自然死した死骸がまったく発見されていないのです・・・なんだと思いますか?
からす2.bmp
カラス.bmp
・・・それは、カラスです。以前、ヨーロッパの方で1000人をこえるさまざまな人たちに、「カラスの自然死した死骸を見たことがあるか?」と質問の聞き取り調査をどこかの大学の教授がしたそうで、答えは、すべて「見たことが無い・・」だったそうです。そこで私も、沢山の人たちに聞きましたが、答えは、すべて「見たことが無い・」でした。鳩やスズメは、見たことがあるが、カラスは、まったくありません。90歳すぎた祖父も同じ答えでした。皆様は、見たことあるでしょうか?
もし死なないのであれば、1000歳を越えたカラスが、その辺を沢山飛び回っている事になります。・・・気持ち悪いですね(笑)ヨーロッパの方では、こんな説もあります。1・カラスは、この世界と死の国を、自由に行き来できる説(映画クロウにもありますよね。)・・2・カラスは、死んだとたんに蒸発してしまう説・・3・象のように決まった場所に集まって死んでしまう説・・4・死んだら仲間が食べてしまう説・・・まだまだ有るようですが1と2は、科学的メチャクチャです。3と4は、黒い羽とかが残ってしまう訳で、それも発見されてないことからありえないでしょう。そこで残った説が、カラスは、死なないです。
最近では、鳥インフルエンザで、カラスが死んでるニュースがテレビであってましたが、そんな強烈な病気や、銃で撃たれるとか、車に跳ねられるなど、よほどのことが無いと、カラスは死なないみたいです。人間の常識をこえた不死鳥カラス・・皆様は、どう思いますか?    この件について書けば、かなり長くなりそうなので、簡単にまとめて、これで終わります。  l_e9NXx88NtR.JPG
上の写真は、この記事とは、まったく関係ありません。三輪車で逃げているのは、天ぷらどこで、天ぷらを揚げている人では、ありません。



                                                                                      
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 02:12 | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)