
この石ず〜と天ぷらどこに飾ってるのですが・・・この石の名前は、いろんな場所でいろいろな呼び方をされてまして・球状閃緑岩(キュウジョウセンリョクガン)・ハマグリ石(伝説の石)・貝殻石・時計石・ナポレオン石(ヨーロッパでの呼び名)・ナンダモンダ(江戸時代の呼び名)・・・と不思議な石として有名です。世界でも大変めずらしく天然記念物にもなってます。佐賀では、ナポレオン石として有名です。普通の御影石のなかに球状の石が見えます。恐竜の卵の化石?と思う方もいると思いますが、マグマの働きで、こんなへんな模様になったそうです。不思議な石・ナンダモンダ(ナポレオン石)を天ぷらを食べたついでに見ていって下さいね。(・0・)ナンダモンダ?
人類最古の愛の酒・・その名もミード! by (07/02)
サンモリナガに、行きました( ´艸`) by 天どこ (03/25)
サンモリナガに、行きました( ´艸`) by なかしま (03/23)
みたらし団子がうまかった(・д・)おちょぼさん by 天どこ (03/17)