2007年06月29日

私は、数年前(5〜6年前)から左手のなか指の下にイボが、ありまして約一年前に1cmぐらいまで大きくなりまして、普通に生活してても痛くなってきました・・・。そこで、このイボを採ってもらおうと皮膚科に行って先生に相談しました。
先生「このイボは、大きくなりすぎてます、手術したら2週間は、左手が使えませんよ・・・お仕事は、手仕事ですよね・・・困りますよね・・。」
私「2週間は、困ります、例えば、ほっといたら、どうなるんですか?」
先生「たぶん・・大きくなるでしょうね、大きくなったら手術が大変ですし・・・けっこう大きな痕が残りますよ・・」
私は、困りました、手術したら仕事ができない。でもほっといたら、大きくなってもっと困る・・・涙
先生「しかたない・・・お地蔵さんにたのもう。」
私「え?お地蔵さん・・・?」耳を疑いました。
先生「おい!お地蔵さんの場所を、この人に教えてやれ!」と看護婦さんに言い「後は、お地蔵さんに任せます。お地蔵さんの場所を看護婦さんに聞いてください。お地蔵さんに任せておけば治りますから。今日は、お薬を渡しときます。」
私「え?え・え?」もう訳が、わかりません。ひょっとして・・・カラカワレテル?
看護婦「これが地図です。それとこれが、お地蔵さんの写真です。ここに行って石を拾ってきて毎日、石をイボに、こすりつけて下さい。イボが採れたら石をここに返しにいってください。」・・少し省略
私「ホントにイボが、採れるんですか?」
看護婦「信じて下さい。信じないと採れません!信じた人は、約一ヶ月ぐらいで、イボが採れます。」
私「・・・・・・。」こんな非科学的な治療方信じていいものか・・・?
とにかく地図の場所に行き、お地蔵さんにお願いして、石を拾ってきました。
それで、毎日イボをこすりました。2ヶ月ぐらい、こすったけどイボは、採れません・・・だまされた(笑)思い、3日に一回ぐらいしか、こすらなくなりました。(でも心のどこかでまだ少しお地蔵さんのパワーを、信じていました。)
ある日・・・石でイボをこすろうと思い手を見たら・・・イボが無いのです。少しあざが残ってますが、どう見てもイボが採れてます・・・すげーーーー!と思いました。何年も手のひらに邪魔だったイボが無いのです。
皆様も、もし邪魔なイボやたこが、あったらお地蔵さんに、採ってくれとたのんでみては?
後で、インターネットで調べてみたら結構イボ採り地蔵って全国にあるみたいですね。おどろきました。 070627_16157E01.jpg
070627_16127E02.jpg

070627_16137E01.jpg
**小城のイボ採り地蔵**須賀神社の前を、とおりすぎて一つ目の橋を渡って4〜5百メートル行った右手にあります。(鯉の洗いで有名な清水に行く途中)小石で山ができている一番上にお地蔵さんらしきものがあります。お地蔵さんにお参りして足元の小石をもらっていぼ(たこ)に採れろ採れろと、願いながらこすりましょう。いぼが採れたら小石は、返しましょう。<strong>
070627_16127E01.jpg
070627_16117E02.jpg
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 02:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)

2007年06月23日

フライヤーとは、コンビニやマクドナルドなどで、ポテトフライや唐揚げを揚げてる、油の入った四角いのがありますよね・・・あれです。(笑)もっとあれより大きい、てんぷらでも使えるフライヤーがあるのですが、邪道だと思いあえて天ぷら鍋であげてます。テレビで映ってる有名天ぷら店は、みんな天ぷら鍋ですし、天ぷら鍋の方が「かっこいいじゃん^^」って感じです。技術は、かなりいりますが、天ぷら鍋の方が油をきれいに保てますし、いっきに高温で揚げるので、からっと揚がります。いろいろ理由は、ありますが天ぷらどこは、全自動でだれでも揚げ物ができるフライヤーを使わず、昔ながらの天ぷら鍋で天ぷらを揚げてます。そこが*天ぷらと*揚げ物の違いです。

追記・・ブログ見てくれている皆様へ少しずつ今までの記事を書き換え(追加)してます。よかったらチェックして下さいね^^・・・・・パソコンをお持ちの皆様へ・携帯電話よりパソコンで、見た方が、面白いかもです。**初めて見た方へ・是非お気に入りへ、*まちブログさがを、登録お願いします・・最新お得面白情報見逃しますよ(笑) 天どこ面白雑学もよろしくお願いします。ちょっと引くぐらいの雑学(モザイクぎりぎりナンチャッテ!!)をちょっとずつ書いていきます。
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 02:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)

2007年06月18日

増え続ける不死鳥?なんだそれ?と・・ほとんどの方が思ってると思います。不死鳥と言うのは、ちょっとオーバーかもしれませんが、この鳥は、自然死した死骸がまったく発見されていないのです・・・なんだと思いますか?
からす2.bmp
カラス.bmp
・・・それは、カラスです。以前、ヨーロッパの方で1000人をこえるさまざまな人たちに、「カラスの自然死した死骸を見たことがあるか?」と質問の聞き取り調査をどこかの大学の教授がしたそうで、答えは、すべて「見たことが無い・・」だったそうです。そこで私も、沢山の人たちに聞きましたが、答えは、すべて「見たことが無い・」でした。鳩やスズメは、見たことがあるが、カラスは、まったくありません。90歳すぎた祖父も同じ答えでした。皆様は、見たことあるでしょうか?
もし死なないのであれば、1000歳を越えたカラスが、その辺を沢山飛び回っている事になります。・・・気持ち悪いですね(笑)ヨーロッパの方では、こんな説もあります。1・カラスは、この世界と死の国を、自由に行き来できる説(映画クロウにもありますよね。)・・2・カラスは、死んだとたんに蒸発してしまう説・・3・象のように決まった場所に集まって死んでしまう説・・4・死んだら仲間が食べてしまう説・・・まだまだ有るようですが1と2は、科学的メチャクチャです。3と4は、黒い羽とかが残ってしまう訳で、それも発見されてないことからありえないでしょう。そこで残った説が、カラスは、死なないです。
最近では、鳥インフルエンザで、カラスが死んでるニュースがテレビであってましたが、そんな強烈な病気や、銃で撃たれるとか、車に跳ねられるなど、よほどのことが無いと、カラスは死なないみたいです。人間の常識をこえた不死鳥カラス・・皆様は、どう思いますか?    この件について書けば、かなり長くなりそうなので、簡単にまとめて、これで終わります。  l_e9NXx88NtR.JPG
上の写真は、この記事とは、まったく関係ありません。三輪車で逃げているのは、天ぷらどこで、天ぷらを揚げている人では、ありません。



                                                                                      
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 02:12 | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)

2007年06月16日


070615_13537E01.jpg
この石ず〜と天ぷらどこに飾ってるのですが・・・この石の名前は、いろんな場所でいろいろな呼び方をされてまして・球状閃緑岩(キュウジョウセンリョクガン)・ハマグリ石(伝説の石)・貝殻石・時計石・ナポレオン石(ヨーロッパでの呼び名)・ナンダモンダ(江戸時代の呼び名)・・・と不思議な石として有名です。世界でも大変めずらしく天然記念物にもなってます。佐賀では、ナポレオン石として有名です。普通の御影石のなかに球状の石が見えます。恐竜の卵の化石?と思う方もいると思いますが、マグマの働きで、こんなへんな模様になったそうです。不思議な石・ナンダモンダ(ナポレオン石)を天ぷらを食べたついでに見ていって下さいね。(・0・)ナンダモンダ?
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 02:16 | Comment(1) | TrackBack(0) | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)

2007年06月12日

20070612160601_070611_23507E01.jpg
1・・・100%ブドウジュースで作るシャンパン&ワインの作り方・(自分でワインを作り友達と(もちもん店では出しませんが(笑))一杯なんてテレビに出てくるような、ヨーロッパの葡萄農家みたいな体験をしたいとは、思いませんか?
そこで格安で簡単な、ワインとシャンパンの造り方を教えます。
*材料(近くのマックスバリューでそろいます)
 炭酸飲料用の空ペットボトル(大きいやつ1.5リットル用)
  070611_23517E02.jpg

 100%葡萄ジュース  1リトッル
 ドライイースト  小さじ 4分の1杯
 グラニュ糖    大さじ 5杯
上の材料を、炭酸飲料用の空のペットボトルに、全部入れて、毎日2〜3回さいばしなどで、よく混ぜます。ふたをせずに、常温の暗い場所で保管してください。1週間ほどで若いシャンパンが出来上がります。(ふたをして冷蔵庫で半日ほどおくと、炭酸が強いシャンパンになります。・・半日以上おきますと*爆発の危険がありますのでやめて下さい。)
さらに発酵が、終わるまで常温で寝かせるとワインになります。
(酒税法とか・ありますので、自己責任でお作り下さい。)
同じような方法で、りんごワインなど、いろいろなお手軽ワインが造れます。

原理・・葡萄ジュースとグラニュ糖の糖分を、イースト菌が二酸化炭素とアルコールに変えてしまいます。イースト菌が他の雑菌を殺してしまうため、なかなか常温でも腐りません。でも念のため軽く味見して、お飲みください下さい。普通のワインも、原理は、同じです。   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・他のお酒の造り方も後で紹介します。  
濁酒造り スパークリング濁酒 など・・・。                         人類最古の愛の酒・・その名もミード!
保存版・ミード(蜂蜜酒)の作り方                                                                             
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 16:06 | Comment(6) | TrackBack(0) | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)