店主のこだわり!

2008年01月21日

マツヤ様そしてゆっつらーと館様来店ありがとうございます。(^^)
いきなりの来店驚きました(・・;)やはりリアルでの出会いは、たいせつですね。大変楽しい時間をすごしました。勉強にもなりました。

posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 01:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事人の趣味の世界(日記)(r-_-)r

2008年01月18日

何年か前に、ニガリダイエットやにがり健康法などが、はやりましたね(^^)いったいニガリってなに?・・・・・苦汁(にがり)の成分は、塩化マグネシウムや塩化カルシウムなどである。ほかにカリウム・鉄などのミネラルを含む。味は、主にマグネシウムイオンにより、文字通り苦い物質です。 
ミネラルが多いことから体に良いとされてるみたいですが・・・実際にがりは豆腐の蛋白質を固める物質で、自然塩は人の内臓(蛋白質)を硬化させます( 肝臓・腎臓・すい臓・心臓など)。とり続けると機能低下の原因になるといいます。
にがりを含んだ自然塩を食べている人の内臓も、徐々に硬く、短命になるというたくさんの事実があります。
日本人は、皆、自然塩のにがりの害を受けていることになり、故に腎臓病患者が増え続けていると言います。又、にがりは腎臓を硬化させるだけでなく肝臓、心臓、すい臓、肺、筋肉、血管、血液細胞、神経、子宮、卵巣、前立腺、骨髄等、体のすみずみまで硬化させていきます。これ等が原因で高血圧や冷え症、難聴、目の病気、自律神経失調症など原因不明の多くの病気の根本原因にもなっています。最近の自然塩ブームがそれに更に拍車をかけています。
海水の自然のままの成分が体に良いと言う人もいますが、本当にそうなら汚染されていない美しい海の海水を飲んだら体に良いということになります。しかし実際には飲めません。
海水を直接汲んで調理に使っていた古代大和民族の寿命は、20歳代だった史実が残っている。歳をとると体が硬くなるのも苦汁のせいだと言う説もあります。
ilst_kaisui_no.gif
私なんて、にがりブームの時なにかと自分が食べる料理に、にがりを入れたものです・・・(・O・;)痩せるようにと健康のなるようにですが・・・「ガチョーン!・なーーーーんてこった!(*O*)!!」

にがりを使用した豆腐やこんにゃくはにがりの凝固作用が働いた後で凝固作用の中心になっている塩化マグネシウムが酸化マグネシウムに変化して体内では凝固作用としては働かないので豆腐は無害です。安心して豆腐、こんにゃくを食べて下さい。

それと天ぷら定食どこで、使っているピンクソルトには、ミネラル成分は多いですが、にがり成分(塩化マグネシウム)は、ほとんど入っていません。

posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 02:16 | Comment(3) | TrackBack(0) | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)

2008年01月17日

44.bmpこの前、テレビでペットボトルを作るより、リサイクルする方が3倍の石油を使用するので、処分場では、焼却処分していると言っていた・・・ちゃんと分別しているのは、私たちだけで後は、まとめて燃やしているそうだ・・・なんだそれ?ばかみたい俺たち・・・みたいな感じがします。
最近いろいろな物のリサイクル料金を請求される、例えば車・・・リサイクル料金は、払ったがほんとにリサイクルされているのだろうか?私は、もうすぐ愛車を廃車しようとしているが、気になることを聞いた・・・2000ccの車だったら38000円位で地金として売れるそうだ・・それにイロイロなパーツも、高値で売れるそうで確かにリサイクルは、されるらしいが、そんなお金になる廃車なのになんで?リサイクル料金を払わないといけないのか?ただ税金が欲しいだけ?・・・少し不満です・・リサイクル法を利用してお金儲けですかね・。・;
知ってることを書けば、ほかにもいろいろある。建築に使う石こうボードですが、廃棄すると雨に濡れて有毒なそうで管理型最終処理場に出さないといけないのでボードを買ったときより廃棄する方が、高額なお金を請求される(約2倍以上)・・・でも実際に管理型最終処理場に行っても、ボードを処分した痕跡などマッタク無い(ボードは白いのですぐわかる)、そこでボードをリサイクルする場所もありますが、驚くほど小さな場所(屋根つきの倉庫)でとても廃棄されたボートをすべてをリサイクルしているとも思えない・・・高額で引き取られた廃棄石工ボードは、どこへ行くのでしょうか・・・。これは産廃処分法を利用してのお金儲けです・0・;
そして家電製品・・・ほんとにリサイクルされているのでしょうか?まとめて外国の処分場へ持って行ってるという話も聞きます。
リサイクルってほんとに難しいと思います。ちゃんとリサイクルするにも作るとき以上にお金がかかるのが現状で、いろいろ言ってみても結局キレイごとになってしまうのですかね。(^^;)
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 02:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)

2008年01月16日

ppp.JPG
今回は、宣伝の大きさが小さすぎなためブログの宣伝まではできませんでした。(**)
新聞の折り込み広告が、どれほどの成果があるか実験的に載せてみました。
担当の人の話を聞いたらチャンポンの大黒屋様ものせるそうで・・・ドカーン!とお客様が来たら面白いですね(^^)・・・でもきついかも。
今回は、デザインを、たのむのも面倒だったので自分でデザインしちゃいました。
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 02:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事人の趣味の世界(日記)(r-_-)r

2008年01月12日

080112_11547E0001.jpg
080112_11557E0001.jpg
天ぷらどこに飾っている末廣銅鏡です。古美術品で、天下一岩崎と書いてあります。お客様が、末広がりに増えますように、と思って天ぷらどこの入り口付近に飾っています。縁起物で大正時代の品物です。
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 15:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 携帯投稿!