2008年03月25日

久しぶりに、夜の街愛敬を見に行ってきました。バブルの象徴ラサンシティビルが閉館されていると聞いたからです。どんなもんかな?と思い行ってみたのですが・・・みごとに真っ暗で非常灯もついていない様子で、完全に電気を落としているのでしょうか?当時は、かなりにぎやかで、まるで連日連夜お祭り騒ぎでしたような気がします。ビルの下も人が常にいて、飲み会の集合場所もラサンシティの下なんてよく言ったものです。
 当時この状態を誰が予想できたでしょうか・・・時代の流れの恐ろしさを肌で感じることの出来る場所のひとつだと思いました。
080324_23527E0001.jpg
真っ暗のラサンシティビルの写真です。(暗すぎてマッタク撮れませんでした)080324_23527E0002.jpg

こんな愛敬でも、やはり流行っている店は、流行っているみたいで、本気で実力が試される面白い時代に変わりつつあるのかもしれません。・・・とでも、言っておきましょう。
 こんな世の中でもいろんな面白い可能性は、山ほどあると思います(^0^)
 
天どこも、さらにこれからジャンジャン進化します!楽しみにしていて下さいね(^^)
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 00:54 | Comment(3) | TrackBack(0) | 携帯投稿!

2008年03月21日

飲食関係の仕事をしてない人も、すでに解っているとは、思いますが・・・世間の食べ物の物価が凄い勢いで上昇しつつある。・・・もう私なんてテンションが下がるばかりだ(;;)
とくに油なんて去年から16リットル缶で1000円ちかく上がってきてるのに、4月からまた400円の値上げを宣告された・・・まだまだ値上げは止まらないらしいが。おんどりゃ〜〜〜〜!!!!って気分にもなる。
もっとひどいのは、乳製品らしいが・・・。小麦もガンガン値上げ・・肉類も値上げ(餌代の高騰が理由)(;;)原油高の影響・バイオディーゼル燃料の影響・中国の需要の増加・オセアニア地区の干ばつなどの異常気象の影響・・・などなど原因が山済みで重なったっため企業努力では、どうすることもできなくなり、今回の4月からの値上げになったそうで・・・・・世の中これで、なっていくのだろうか・・・?って気分ですが、一度上がった物は、おそらく下がることは無いでしょう。
1b88847c.gif
世の中、不安要素ばかりでマッタク!って感じですよね(^^)めげずに皆様がんばりましょーー!!なんとかなるさ!・・・たぶんですけど(^。^;)
cfb1133d.gif
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事人の趣味の世界(日記)(r-_-)r

2008年03月19日

080319_00517E0001.jpg
080319_00527E0001.jpg
080319_00537E0001.jpg

今話題の「佐賀ぽかぽか温泉」に、深夜1時まで開いてるとあって仕事帰りに行ってきました。(^^)
こんなとこから温泉が出るんだ・・・。と思いながら佐賀のゆめタウン南側「佐賀ぽかぽか温泉」に一人で到着!ちょっと寂しいなんて思い・・入り口付近で携帯でパシャリ!写真も撮ってきました。
新しいこともあって、とってもいい温泉でしたよ(^^)
ついでに岩盤浴?みたいなのが、いろいろある大汗洞ってとこにも行きました。ピンクソルトのレンガがある、岩塩洞に始めに行きましたが・・・なんの意味があるんだろう?ピンクソルトからマイナスイオンが出ているとかいう疑似科学理論があるが・・?おそらくこんな使い方をしても何の意味もないな・・なんて思いながら、すぐその部屋を出て次は、薬石洞へ・・・ここもトルマリン?の熱いタイルの上に寝る岩盤浴スタイル・・・トルマリンもまたマイナスイオンが出るとかナントカ・・疑似科学ブームで、人気の石です。・・・なるほど・・なんて思い・・・麦飯石が暖めてある暖かい部屋へ・・麦飯石は水をキレイに、おいしくする、カルキの臭いを取る、ミネラルウォーターをつくるなどの効果があるとされている石です。そんな石を暖めて・・・?(・・;)次は、黄土洞へ・・黄土って、最近少し流行っている美容用の泥パックの材料だったよな・・・?なんて思いながら・・・そこで少し寝て汗をかいて、冷蔵庫の部屋へ行って体を冷やしました。時間も遅いせいか全部貸しきり状態でした(^^)でも少し理屈っぽい私には、合わないかも(笑)・・ちゃんと説明看板を見ずに入った自分が悪いのですが・・・。マイナスイオンがホントに体に良いのなら、雨が降ってきたら大気中はマイナスイオンだらけです・・皆様、元気になっちゃいます(^^)記事が天どこ面白雑学みたいになっちゃいましたね。

温泉は、イロイロあっておすすめでした。温泉はいいですよ(^^)
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 01:24 | Comment(1) | TrackBack(0) | 仕事人の趣味の世界(日記)(r-_-)r

2008年03月17日

080317_18037E0001.jpg
080317_18047E0001.jpg
080317_18057E0001.jpg
ポケデン店長さんに頼んでいた天ぷらの文字が入って、看板が完成しました。
見てください!この仕上がり、なかなか目立つでしょ(*^-^)b
営業時間の文字も出来ました。
驚きの超ミラクル格安で、ありがとうございました。

m(_ _)m助かりました。
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 18:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | 携帯投稿!

2008年03月16日

080316_19317E0001.jpg
080316_19327E0001.jpg
まず上の写真は、傘立てに使っている唐津焼の大瓶と呼ばれている品物です。田舎に行けば庭のすみによく逆さまにして置いてますよね。この瓶は大瓶の中でも比較的小さい方で、傘立てに丁度良い大きさだったので、傘立てに使ってます。おそらく100〜150年ぐらい前の品物です。当時は、水瓶や米入れに使われていました。
これに似た有名な焼き物で、備前焼の大瓶などありますが、備前焼の大瓶に水を入れていると水が腐らないと言われ、たいへん高値で取引されてたそうです。ちなみに備前焼は、いまでも高値ですよね(^-^)



下の写真は、色絵の小火鉢です。たぶん明治時代ぐらいの品物です。ゴミ箱に使ってます。色絵火鉢は、比較的珍しい火鉢で普通は、コバルトの染め付けのみの物が主流です。

2つとも値段は、いくらぐらいするかは解りませんが、古美術品の使用は、地球に優しいリサイクル活動です。…たぶん
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 21:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯投稿!