2007年09月30日

070930_15227E02.jpg
070930_15227E01.jpg
ドックスクールさんの横を通ったので、パシャッ!
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 16:18 | Comment(1) | TrackBack(0) | 携帯投稿!

070930_14577E01.jpg
私が、冗談で年齢を二六歳とアルバイトの娘(二十歳)に言っていたところ、本気で二六歳と思っていたらしく……お笑い豆鉄砲爆笑二等兵の天どこ店長(推定年齢200歳)は、嬉しかった"(ノ><)ノ
今日は定食全部無料だ―!と言いたいとこですが、やめときます(・o・)ノ
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 16:15 | Comment(1) | TrackBack(0) | 携帯投稿!

2007年09月27日

calendar5.jpg
何年か前の写真のギロチン以降有明海は、死の海になりつつあると言われ、諫早干拓の反対運動などがテレビに紹介されて、それが有明海を死の海に変えている理由のすべてだと思われていました。 320px-Isahaya_bay_landsat.jpg

しかし同じ時期に海苔猟師さんたちが、良質の海苔を採るために撒く大量の酸(農薬)も理由の一つだという説も浮上してきました。有明海の近くに住む人に聞いたら、恐いぐらいの量の酸(農薬)を捲いているそうで、それが貝類(たいらぎ)などを殺しているとのこと・・・さらに有明海の近くに住む人に聞いているともう一つの理由が・・それは、ガンツウ破壊です、ガンツウってなに?と思う人もいると思いますが、ガンツウとは、蛎の島を佐賀弁で言ったもので、なんでそれが有明海破壊の理由の一つなの?と思うと思います。有明海に住む蛎は、水の浄化作用が、世界の蛎の中でもっとも高いと言われています。ある国では、自分の国の海をきれいにするために、有明海の蛎を持って帰って大量に自分の国の海にまいているそうです。普通の蛎で一匹あたりの水の浄化作用は、1日に400リットルだそうでそれだけでも、いかに蛎がすごいかわかります。その蛎の島ガンツウは、海苔舟などにとってとても邪魔なもので上の時期と同じころ、ほとんどのガンツウを写真の機械で壊してしまったそうです。
070815_18457E02.jpg
この機械を船のクレーンで、ガンツウの上におきエアーを送っていっきに破壊するそうで、破壊されたガンツウの蛎は、ほとんど死滅したそうです。
これも有明海が、死の海になりつつある、原因の一つだと聞きブログにのせてみました。
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 01:36 | Comment(5) | TrackBack(0) | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)

2007年09月15日

DSCF0050.JPG
よくお客様から「この店の名前は、なんですか?」と質問がきます・・・「名前は、どこです・・・。」と答えるのですが・・・自分でつけといてなんて解りやすくて解りにくい名前だと思います。領収書を、もらうときも困ります。電話で店の場所を教える時も困ります。
どこ・・・ヘンな名前だな・・・と自分でも思いますが、なんでこんな名前にしたかと言うと、・・わかる人にはわかると思いますが、たとえば2人で、食事に行く時なにも食べるものが決まってなかったら、その人たちは、なんと言うでしょう・・・「どこいく?」「どこに行こうか?」ですよね(笑)この言葉が、もしどこという店があって疑問系じゃなかったら・・・「どこいく!」「どこに行こうか!」になっちゃいます。だからどこにしたのです。
皆様も「どこいく?」という言葉が出たら「どこいく!」と言って、天どこに、来てくださいね(笑)自分でも何を、かいてるか、わからんくなってきた。
さあ!今日は、どこいくの・・・?
pr.gif
僕も動画でどこ行くの?天どこ店長が、仕入れに行ってる画像です・・・うそ
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 01:34 | Comment(5) | TrackBack(0) | 天ぷら(どこ)のオモシロ雑学(ξ^∇^ξ)

2007年09月14日

070608_19397E01001.jpg
いまさら・・と思う話題になりますが、天ぷら定食 どこは、開閉式カウンターのみの、10席しかありません。・・・それでは、「お客さんが、多く入らないので、もったいないのでわ?」と言う意見がお客様から、たくさんでます。・・・それでいいのです。
 私は、10席でも少し多いと思ってます。客を欲張らずに、味を欲張りたい!わかりますか?天ぷらは、揚げたてが一番!その一番美味しい天ぷらをできるだけ確実にお客様に食べてもらうためには、10席ぐらいが一番良いのです。私は、昔、あるてんぷら屋に行きフニャフニャのてんぷらを、食べたことがあります。その天ぷら屋は、客席がやたら多くこれでは、さすがにフライヤーでも無理だな・・・と思ったことがあります。だいいちフライヤーで揚げた天ぷらは、天ぷらでわなく、ただの揚げ物と私は思ってますので、天ぷら鍋で揚げ客席は、10席限定というスタイルを、超揚げたて天ぷら定食 どこでは、おこなっています。
おかげさまで今では、待ってでも食べたいと言うお客さまが、だんだんと増えてきました。でも今日は、10名以上のお客様が、待てずに帰っていきました。・・・大変申し訳ないのですが、それで良いのです。待ってででも食べたいというお客様に、最高の天ぷらをお出しする・・それが超揚げたて天ぷら定食どこの、スタイルですから。 070612_12097E03.jpg
posted by (^^) 天ぷら定食 どこ at 02:25 | Comment(4) | TrackBack(0) | 天ぷら(どこ)メニュー・営業時間・お店紹介